[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
写真散歩 大井川鐡道 in 2008新緑 (その8-井川線編) |
|||||
このページは井川線の撮影記の続きです。千頭から井川に向けて駅順に編集しています。 |
|||||
![]() |
|||||
清流に水鏡を写してアプト式の急勾配を下る列車。この風景はビデオで撮りたかったです。 |
|||||
![]() |
|||||
EL2両+DL2両+客車8両の長大編成で走るアプト式列車。バスツアーの観光客が大勢乗車しているのでしょうか? |
|||||
![]() |
|||||
奥大井湖上駅に到着する上り列車。ダム湖を巡るハイキングコース以外人家も何も無い秘境駅のひとつです。 ところで、この駅の信号機は白色灯がついているのですが、コレは何を意味するのでしょう。 |
|||||
![]() |
|||||
こんな秘境駅でも乗降客があるのにはびっくりしました。駅の思い出ノートには「鉄子の旅」を見てやってきたという書き込みが目に付きました。 |
|||||
![]() |
|||||
尾盛-閑蔵間の関の沢鉄橋を渡るトロッコ列車。沢から霧が立ち上って幻想的な光景になっています。 |
|||||
![]() |
|||||
鉄橋を渡る列車を望遠レンズでアップで写しています。35mm換算で450mmの長焦点距離が始めて役に立ちました(^^♪ |
|||||
![]() |
わずか数分、150円也の体験乗車に、立派な車補を発行していただけました。アプト区間の乗車記はこちらへ。 車掌さん、お手数をお掛けしましてすみませんでした。 <m(__)m> |
||||
![]() Home |
![]() Back |
![]() Next |
![]() Index |
||