|
|
|
|
|
|
写真散歩
三岐鉄道 三 岐 線
(その1)
|
 |
阿下喜温泉でゆっくりしているうちに午後3時前になってしまいました。
タクシーで伊勢治田まで飛ばしましたが、窓口で聞くと「西藤原のウィステリア鉄道の運転は午後3時までだよ。今からでは間に合わないな。」と言われてしまいました(^^ゞ
がっかりした顔をしていると、「丹生川の貨物博物館は休みだけど、屋外の貨車は自由に見学できるよ。」
と、いうことで、西藤原行きは次回に譲って、丹生川へ移動することにしました。
|
 |
|
|
|
 |
伊勢治田駅の構内にも、廃車や休車になった電車や貨車がごろごろしています。
電車が来るまで、しばらく撮影です。
元東武鉄道から転入のED45。中部国際空港の工事も終わって、余剰廃車になったようです。
東武鉄道の貨物駅で見かけましたが、こんなところで再会です。
|
|
|
 |
元西武鉄道の601型。東京勤務の頃は、ときどきお世話になった中の一両かもしれません。
|
|
|
 |
元秩父鉄道のホキ10000型。やはり空港の埋め立てが終わって失業したようです。
これも武甲山の麓ですれ違ったかもしれません。
同じセメント工場の縁で、秩父・多摩や葛生からやってきた電車や機関車や貨車たちは、第二の定年を迎えた鈴鹿の麓で何を考えているのでしょうか。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

Home |

Back(北勢線へ) |

Next |

Index |
|