写真散歩
祇園祭 鉾建・曳初 2008夏
(その1)
|
 |
|
祇園祭の「鉾建て・曳き初め」を見に行ってきました。この行事は巡幸にあわせて山鉾を組み立て、試し引きをします。町々に山鉾が組みあがるといよいよ宵山、そし巡幸と続きます。
だいたい7月の12〜14日ごろにおこなわれるのですが、今年はうまい具合に週末に当たったので子供に伝統行事を見せてきました。
|
|
 |
組みあがって、曳き初めを待つ長刀鉾
|
|
|
|
狭い室町通に組みあがった菊水鉾
|
 |
|
|
|
 |
|
菊水鉾の車輪
|
|
 |
|
菊水鉾の雲竜の描かれた天井
|
|
宵山や巡幸の当日は、暗かったりものすごい人出でここまで、こんなディテールまでゆっくり見る事が出来ないのですが、曳き初めまではいわば、準備期間中でゆっくりと観賞することが出来ます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

Home |
|
|
 Next |

Index |
|