名古屋近郊の鉄道乗り歩き
(その12) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
今回は、豊橋鉄道と貨物線に絞って訪問しましたので、名鉄とJRは移動時のスナップだけです。 |
|
まずは、 から までの |
移動中の途中駅 のスナップです。 |
この駅は、築港線の分岐駅です。画面右端に小さく「0 Kmポスト」が立っています。
|
 |
移動に使った電車は「知多半田」行きの3700系でした。丸みを帯びた前面形状は、毎日乗る京阪の10000系などにちょっと似ています。

|
|
|
|
|
|
|
|
前面形状が厳ついイメージのする6500系の急行に追い抜かされます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
急行の最後尾は、モデルチェンジしたタイプのようで列車の前と後で顔が違います。このような編成は名鉄では良く見かけました。やはり名鉄沼は深いです(^^ゞ
右端は築港線の電車。この線は朝夕しか走らないので昼間は、ホームも閉鎖されているようです。
|
|
特急形と通勤型の中間の5700系急行もすれ違いました。車掌側の窓が大きい前面の形状は、叡電のデオ800形にもパクられて(笑)ますね。
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

Home |

名古屋臨海
鉄道へ |
|

Next |

Index |
|