写真散歩 三木鉄道 2007 (その4) |
||||||
![]() |
終点、三木駅に到着 北条鉄道とは違い、三セク転換時に来たときとほとんど変わっていないようだ。 次の発車まで構内を見て歩く |
|||||
列車の到着シーンの ビデオ画像はここ |
||||||
三セク転換開業時の様子はここ | ||||||
![]() |
||||||
(この時購入した「開駅90周年記念乗車券」の絵柄はここ) |
||||||
![]() ![]() |
||||||
整備中のミキ300−104 廃止が決まっても、最後まで整備点検は欠かせない。安全第一 新聞によると、廃止後は1両は記念に残し、あとの2両は売却するそうだ。全国の三セク鉄道会社から引き合いが来ているそうで、第2の人生は無事見つけられそうだ。良かった、良かった。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
発車時刻が近づき、助役さんが、制御盤を操作してポイントと信号を切り替える。 |
|||||
![]() |
スタフを運転士に渡す。 タブレットキャリアーをぶら下げて歩く姿も、懐かしい。 |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
助役さんに見送られて、上り列車が発車していく。 駆け込みでビジネス客が数人乗り込んだのはびっくりした。 用務客はほとんど、車かバスの利用と思っていたので。 |
|||||
列車の発車にあわせて、わたしも駅を去ることにした。 神鉄の三木駅前にいくと、神戸や姫路方面に行く、電車やバスや車がひっきりなしに通っている。商店街も活気に溢れている。 もうすでに、この町の人からもこの鉄道は忘れられているようだ。 しかし・・・・・ |
||||||
![]() Home |
![]() Back |
![]() Next |
![]() Index |