写真散歩
北条鉄道 2007
(その3)

この駅では、キップは売っていないので、「長寿切符」を買いました。
沿線の名所を描いたスタンプもあります。

(キップの絵柄は「切符館」へどうぞ)

北条町駅の印象
(左上) 再開発ビルをバックに、フラワ2000と1985
(右上) 車窓風景、のどかな田園風景が続きます。
(中左) 運転台の様子。小さなスタフが印象的です。
(中右) 車内の様子。ワイドレンズで写したので長く見えます。
(下)  フラワ2000の銘板

10:42 発の列車で出発です。
途中の法華口駅の雰囲気が良いと聞いていたので降りてみました。

台風で、屋根の一部が毀れていますが、これぞ田舎の駅というたたずまいです。
ボランティアの駅サポーターの方の手で手入れも行き届いています。

この駅は、西国三十三箇所札所の「法華山一乗寺」の最寄り駅です。
ただし駅から数キロも離れているのでバスに乗り継ぎます。

30年ほど前に、一乗寺と書写山を巡礼で回ったときに、滝野社インターから姫路に向かう国道を走ったとき、この駅の前を通り過ぎたのを思い出しました。

巡礼街道は今や産業道路になってトラック便がひっきりなしに行き交って、静かなローカル線と対照を成しています。

ここに限らず、大都市圏以外は車社会で鉄道の生き延びる道は厳しいようです・・・・・

南無観世音菩薩ローカル線に加護あらせたまえ (合掌)


Home

Back
       
Next

Index