写真散歩
京洛のもみじ 2012 
(その1)
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
今年も、猛暑となり残暑も長く続き、なかなか秋が訪れませんでしたが、彼岸を過ぎると急に涼しくなり、10月・11月と順調に気温は下がり続けてくれました。そのおかげで、2年振りにより紅葉を楽しむことが出来ました。
しかしながら週末になると天候不順で、秋晴れの元でのもみじ撮影を楽しめたのは、期間中10回あった休日のうち、2日ほどしかありませんでした。
まあ、見方を変えれば、時雨に濡れたしっとりした紅葉を撮影する機会を自然が与えてくれたと思えば腹は立ちません(笑)
ブログで紹介した写真の中から、何枚かを選んで、今年のもみじアルバムを作りました。ご笑覧くだされば幸いです。
2012年12月15日 管理人
|
|
 |
今年は、京都の町を東西南北に分けて、洛南から洛西・洛北・洛東と時計回りに並べてみました。
まずは、洛南・男山のもみじからどうぞ
|
 |
|
安居橋の土蔵 (2012.11.10)
|
|
 |
|
石清水八幡宮の放生池 (2012.11.10)
|
|
 |
|
善法律寺 (2012.11.10)
|
|
|
結局、南のほうは石清水八幡宮しか行けませんでした。伏見や宇治・南山城には夏場に何度か言って晩秋の再訪も考えていたのですが。来年以降の宿題です(^^ゞ
宇治で一番のもみじの名所といわれる、興聖寺の琴坂。(2012.09.01) これが真紅に染まるところを見たいです。
↓
|
|
 |

|
|
次は、洛西です。
|
 |
このコーナーで使用しております背景の「もみじ」のイラストは、「りょうか」さんの素材集「もみじ葉の風」よりお借りしたものです。無断転載はお断りします。 |
 |
このコーナーで使用しております「もみじ」のアイコンとラインは、「けいこ」さんの素材集「Keiko's Material Shop」よりお借りしたものです。無断転載はお断りします。 |
|

Home |

Back |
|

Next |

Index |
|