写真散歩
山科大俯瞰 2012初夏
(その2)
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
27日は、日曜なのでEF66−121牽引の配給列車8865レが走りました。荷物はレール輸送用のチキ9両です。EF66では力を持て余し気味に見えます。DE10くらいがお似合いかも(笑) (11:45頃)
|
|
 |
|
原色の117系が通ったのですかさず一枚。この頃には「トワイライトExp.を撮りに来た。」とおっしゃる同年輩のファンの方がやってこられて、国鉄時代の話で弾みました。
普通近江舞子行き2824M (11:48頃)
|
|
 |
|
27日の2824Mは、湘南色の4連でした。これも近いうちに見納めになるでしょうから、よい記録になりました。
|
|
 |
|
抹茶色の113系のすれ違い。こちらも貴重な記録になるでしょうから撮っときますが、この一色塗りの塗装代の節約で、なにほどの経費節減になるのでしょう?ほかに合理化の手立てが無いんでしょうか???
堅田行き2826Mと京都行き2827M (12:02頃)
|
|
 |
|
ぶつぶつ言ってると、トワ釜のEF81−114の単8002レが通過して行きました。今日は上りのトワイライトExp.は運休のようですね。急カーブを車体を傾けながら走り去る機関車は、模型のシーンみたいです。 (12:11頃)
|
|
 |
|
27日にもう一度出直してきたのは、この日は上りのトワイライトが走るからなのです(^^)
この日は、EF81−144の牽引でした。9両の編成もこの大カーブでは短く見えます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

Home |

Back |
|

Next |

Index |
|