|
|
|
|
|
|
|
写真散歩
都電・小田急・世田谷線2011
(その1)
|
|
ひさしぶりに東京へ出張になりまして、仕事の合間に、電車の撮影を楽しんできました。
まずは、出勤前に撮影した朝の都電から。
(2011年9月18日撮影
|
|
 |
|
面影橋電停から早稲田終点方面を望む。
この日は晴天でしたが、そのぶん朝の斜めの日差しはきつく、しかも都内は日曜の朝でも、ひとも車も多く、久しぶりにカメラを向ける都電では、なかなかタイミングがつかみにくかったです。
|
|
 |
|
歩道脇のフラワーポットのペチュニアの花を見つけて撮影。
ちょうど信号で車の途切れるタイミングを待って、補助光を当てて花を明るく写しています。
|
|
 |
|
神田川の「山吹の里」の石碑などを見ながら川沿いの豊島区側を遡っていくと、線路で行き止まりになってしまいました(^^ゞ
それでも、うまい具合にやって来たピンクの8801号車を線路脇の朝顔と絡めて撮影。
|
|
 |
|
8801の戻りを待って、オーソドックスに撮影。
でも車が写り込んじゃいました。路面電車の撮影では仕方ないですね(^_^;)
|
|
 |
|
次の電車は、旧塗装の7022号車です。このお立ち台も、鉄柵にからみついた、ヘクソカズラのかわいい花を活かすと、ちょっと目先の変わった写真の出来上がり(^^♪
でも、この植物は名前(屁糞葛)で損してますね。たしかに葉っぱや蔓を折り取るといやな臭いがしますが、ここまでひどい名前をつけなくてもね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

Home |

LastPage |
|

Next |

Index |
|