|
|
|
|
|
|
 |
盆休みの一日、遠来の友人を案内して、JR京都線の各駅で撮影してきました。
やはりネットワークの広いJR線だけあって、いろいろと釣り物がありました。
2010.08.13 撮影
← 山崎サントリーカーブを行く221系 普通米原行き
|
|
|
|
|
|
|
 |
まずは、待ち合わせの新大阪駅下り外側線ホームの京都よりから 73レ金沢発高松タ行を撮影。
この日は原色のEF65−1122の牽引でした。
この列車は吹田信で機関車交換するので京都駅周辺で見かけるときは、先頭はEF210のことが多いです。 (9:06頃)
|
|
|
|
|
|
|
 |
2・3カット撮影して島本駅に移動しました。時間を読み違えて、駅に到着すると同時にEF510牽引の3096レが通過して行きました。残念(^_^;)
最初は京都側で下り列車を狙います。
これは、定期列車では一往復まで減った485系雷鳥8号です。 (9:48頃)
|
|
|
|
|
|
|
 |
EF210−155牽引の1055レ 新座タ発福岡タ行き
盆休みのためか、どの列車も荷が少ないです。 (10:02頃)
|
|
|
|
|
|
|
 |
北近畿6号の向日町への回送車。
山陰線特急も来春には新型特急287系の導入で、大半が置き換わる予定です。 (10:03頃)
|
|
|
|
|
|
|
 |
この日のお目当てのひとつ、特急日本海が通過します。
東北線東京口では、EF510−500番台の登場で盛り上がっていますが、トワイライトともども日本海縦貫線の寝台列車はこの先どういう扱いになるのか気になるところです。 (10:07頃)
|
|
|
|
|
|
|
|

Home |

Back |

Next |

Index |
|