写真散歩

(その2)

少し大阪よりのポイントへ移動しました。
ここは宇陀川を渡る列車がきれいに撮れます。


15〜20分おきに特急がその合間を縫って急行が走り抜けます。

取り逃がしたり失敗しても次々と被写体がやってくるので有り難いです(笑)

四両の京伊特急は編成全体がうまく鉄橋に乗ってくれます。

最後は、三本松の有名なお立ち台に行きました。

さすがに名撮影地だけあって先客が一人おられました。この方はなかなかの近鉄通で、いろいろと情報を教えていただきました。

偶然、団体専用の「あおぞらII」がやって来ました。

この列車の通過は午後4時過ぎ少し薄暗くそして急に寒くなってきました。

画像ソフトで増感して明るくしています。

先客のお目当ての名阪特急50周年のステッカーを貼ったアーバンライナー。

一日の締めくくりに相応しい列車を撮れて満足です。

最後に、室生口大野駅まで送っていただいて、やぶおさんとお別れして帰ってきました。帰り道は接続が悪くて室生口大野から大和西大寺までの奈良県下を延々と各駅停車で移動するハメになりました。やっぱり帰りの時間もしっかりと調べておかないとダメですね(^^ゞ

最後になりましたが、師走の忙しい時期に一日お付き合い下さったやぶおさんに感謝いたします。ありがとうございました。

ICカードの履歴は、簡単な乗車メモ代わりになるので、便利です。しかも無料で乗降駅の名前を刻印してくれますし(笑)

発売時刻が発車時刻を過ぎている(?)特急券。どうやら遅れても実際に発車するまでは発券できるようです。


Home

Back

切符館伊賀鉄道へ

Index